fc2ブログ

2007年09月

  1. コールドゲーム(09/30)
  2. オシャレ野菜ガンダム(09/29)
  3. 鎌倉一人旅(09/27)
  4. 新製品とか限定品とか(09/27)
  5. 肉のうまみがじゅわぁぁ(09/25)
  6. ロックマン5 おこげの罠!?(09/23)
  7. 幸せな食卓(09/21)
  8. それぞれの自己満足(09/20)
  9. 大きな4人(09/19)
  10. タクミと俺は似てる(09/18)
  11. アンリってどうなの(09/18)
  12. 卒業を賭けた宝くじ(09/14)
  13. 2試合で8点か!(09/13)
  14. 国立新美術館(予定)(09/10)
  15. 今さらサッカー日本代表の2試合(09/10)
  16. 僕はまるで読書好き(09/08)
  17. 粒貝と小柱のオリーブオイルソース@青山(09/07)
  18. ゲルググ・ジオング・キューピー(09/05)
  19. 散髪日和(09/03)
  20. 演出の神様(09/02)

【おもいっきり】VOCALOID・オリジナル曲【宣伝】

 

2007.09.30(21:32)
レバンテ対バルセロナの試合はどっちがバルサでどっちがレバンテだかわからないから困る。
そんなリーガエスパニョーラの話。

アンリがリーガ初得点かと思ったら立て続けに2点も決めて絶好調。
後半に入ると勢いそのままにハットトリック達成。
やれやれ、試合が決まったゲームを見るのは退屈だとHDDレコーダーの停止ボタンを押そうと思ったらメッシのクイックリーなドリブルから左足一閃、4点目。
解説の岡ちゃんの言うとおりコールドゲームだなこりゃ。

その後、ネットでJ2の結果を見る。

東京V 5-1 札幌

・・・。
ここにきて首位札幌の急ブレーキは湘南の追い風になったり向かい風になったりで落ち着かない。
どうせならぶっちぎりで優勝して欲しかった。
と言う訳で7位湘南と3位京都との勝ち点差は8。
ただ勝ち点差8なら可能性はあるけど、この混戦ではもう終わったとしかいえない。
ああ、アジエルが引き抜かれるとなると来年はどうやって戦うのだろうか湘南。

親のためにと一度もスタジアムで見たこともないチームを応援する僕も今年は他人事じゃなく悔しいと思います。
つーかまだ可能性はあるし!!
頑張ってにょ!!
スポンサーサイト



べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/30|サッカーコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.29(18:35)
07092300.jpg
カゴメ野菜生活100黄

さすがマンゴー、甘い、そして美味しい(*´Д`)
なのでマンゴーの甘さが苦手な人には普通の橙をオススメします。


季節が変わり、今日は急に涼しくなったので家でひたすらファッションショー。
あー、何着ていこう、これダメだ。
去年良いと思って買った服も今年になるとダメだと感じるから困ったものだ。
それに加え安物はすぐにほつれたり縮んだりするから結局また買わなくちゃいけない。
ただバンド練習に行くだけなのに何オシャレ決め込んでんだ俺。

スタジオ行く前に味噌汁を作っていかなくては。
なんてこったいスティーブ!豆腐がないYO!
なので今日は野菜オンリーだ。
キャベツ、大根、茄子。
個人的なことを言うとこの3つの野菜は好きなので豆腐がなくてよかったと思う。
で、毎回具材を切りすぎて余らせてしまう。
ここだけは学習能力が低い、うーむ。

味噌汁を作り終えたところでTBS。
ガンダム00の特番やってるし。
しかしくだらない、ほとんど既出情報だし。
良かったのはガンダムUCのCMを見れたこと。
これも既出情報なんだけど何故か嬉しい。
ラルクの歌を聴きながらエンドロール。
ああ、これからブログ書いてスタジオに行こう…。


べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/29|独り言コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.27(22:15)
「あのさぁ、明日休みがあったらどこいく?」

「鎌倉」


て、ことで

07092704.jpg

鎌倉行ってきました。

まったく、妹に質問すると毎回微妙な答えが返ってきやがる。
とはいえ鎌倉は盲点だった。
海老名からだと片道600円くらいで行ける日本の観光名所じゃないか。

妹と2人で行ったわけではなく自分独りで行きましたよ。
なんせ時間があるもんだからどっかしら行きたい訳です。
かと言って遠く行くには1人じゃ寂しいので…。


07092700.jpg

07092701.jpg

まぁ無計画に向かったのでどこに何があるかなんて知りません。
むかし遠足や何かで行ったのは確かなんですがそんなん覚えてませんよ。
で、人ごみに吸い込まれるように歩いた小町通りの先にあったのが鶴岡八幡宮。
平日だってのに随分と人がおいでだ。
嬉しい誤算はおばちゃんばかりだと思ってたら若い女の人も結構いること。
だからって声をかけたりはしませんがね…。
しかし写真のおっさん邪魔だ。


07092702.jpg

07092703.jpg

標識に誘われて向かった先は銭洗弁天(宇賀福神社)。
この年になっても洞窟とか洞穴をみると「うっほほーい」な気分になっちゃうから困る。
100円で線香とローソクを購入。
散々煙を浴び、その名の通り銭を洗う、バシャバシャ。
この500円玉が500万円になって帰って来ますように。

そして遠足中の小学生をストーキングする形で向かったのが高徳院の大仏。
ここで初めて入園料なるものを支払う。
せっかく入園料を払ったんだから金を払わなきゃ見れないものを見せろ!ってことで

07092705.jpg

うら

あーあ、いいなぁ、みんな。
タダでこの写真がみれるんだから。
前に比べると随分と簡単な後ろ側。
スラスター開けてることだしこのままどっかへ飛んでくれると面白いのに。

最後にお土産買うために再び鎌倉駅周辺へ。
買ったのは豊島屋の鳩の落雁。
鳩サブレーなんてただのクッキーはいらねぇよ!ってのが田村家の意見だったので今回は落雁。
まぁ確かに鳩サブレーよりバタークッキーのほうが美味い。

なんだかんだ6、7キロ歩いた鎌倉一人旅。
いい暇つぶしになりました。
次は八景島シーパラダイスの水族館に行くことになりそうですがさすがにこれは1人じゃ寂しい…。
誰か来て下さい。


べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/27|独り言コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.27(21:35)
07092302.jpg
プリングルス ポテトチーズグラタン

とにかく期間限定って言葉に弱いので購入。
まぁ以前のインドカレーもそうでしたが期間限定ってのはレギュラーにするほど美味しくないとか飽きやすいってオチなんだ。
てことで今回もしつこくて1日に5枚食べれば十分です。


07092004.jpg

そんなしつこい味には清涼飲料水。
Gokuriのレモン味。
レモンだけどそんなにすっぱくなく、かと言って甘すぎずもなく飲みやすいです。
ちなみにこの写真、かぎ忘れて家の中に入れなかったので暇つぶしに外で撮影。


07092301.jpg

最後にいつぞや話しに出てきた赤い野菜ジュース。
普通の赤い野菜ジュースはトマト味がほとんどなんですけどカゴメは違います、ベリー味です。
ってことでトマトが苦手なお子様でも大丈夫、甘い。
ただ後味にベリー系特有の渋みが残ります。
まぁ結論だけ言うと普通のオレンジの方が美味しいかな。


07092000.jpg

最後に海老名の田んぼ。
特に意味はなし。
べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/27|独り言コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.25(00:30)
07092307.jpg

今日も何かいます。


07092308.jpg

おおう(・∀・)!!

なんて鳥これ?


今日はお祝いですよお祝い!

07092400.jpg

海老名食堂で焼肉だ!!

前沢牛ロース
前沢牛上カルビ
高座豚カルビ

セットで2,980円。

今日は本当に食べるのが幸せに感じました(*´Д`*)
これプラス1,980円のセットをピカチュウと2人で食べましたがもう全然満足ですよ。
少ない肉を一つずつじっくり焼いてゆっくり食べる。
口の中で脂がとろけ、肉のうまみがじゅわぁぁ!!
これが正しい焼肉の食べ方ですよ。
闇雲に焼いて争奪戦を繰り広げる焼肉なんかしたくないね(・∀・)
美味しい肉をじっくりゆっくり味わいたい、僕は。
そうゆう意味で今日はピカチュウと一緒でよかったわ。
同じ貧乏性だからね(笑)

その後、ブルーシールでアイス。
こうゆうコースはぜひデートで使いたいね(ノ∀`)
べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/25|独り言コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.23(14:41)
07091802.jpg

さすが小岩井、野菜ジュースも美味しい。
今のところ一番好きです。
小岩井の特徴はマスカットの味が目立つところですかね。
愛してマスカット。


バンド練習を終え、prpr氏の家でやること、

それは、

07092303.jpg

ロックマン5だ!

すっかり恒例となった2人の企画、ロックマンクリア大作戦。
今回は「4」「6」に続き「5」。
順番的におかしいが。

気分でチャージマンを選択しそこから時計回りで攻略することに。
チャージマンはとにかく近づいてきてウザイ。
ロックマンが最も苦手とする攻撃は体当たりだ。
スーパーロックバスターを当て、すぐさまスライディングで逃げる。
ヒットアンダウェイ作戦で撃破。

と、そんな感じでどんどん攻略しながら夜食の時間。

07092304.jpg

スープでお・こ・げ♪

深夜のテレビで腐るほど流れるこのCM。
効果は絶大だよ、僕に。

でもね、わかってたんだ。

大して美味しくないってこと。

07092305.jpg

見てよこの予想以上のしょぼさ。
おこげだってただの米菓子だよ。
ふやけてぐちゃぐちゃだよ。
正直言って普通の中華スープを飲むことをオススメします。

ああ、随分と脱線。
ロックマン5はもうクリアしました(えー

07092306.jpg

集める必要もねぇな、と思ってたビート(画面に映ってる青いキャラ)が最後の最後に大活躍。
つーか絶対そのためのビートだよね。

そういえばこれに出てくるクリスタルマンと「4」に出てくるダストマンのデザインは『アイシールド21』の村田雄介らしい。
俺も応募したのに悔しいなぁ。←本当です
べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/23|独り言コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.21(19:27)
9月に入り、履歴書をいつもより多く買った時点でこうなることを予想し、かつ期待していた。

この履歴書は無駄になる。

そしてここ最近の残暑のように履歴書は大量に残った。
残書。

必要以上の準備をすることが僕にとっての願掛けである。
ほとんどの場合、準備なんか必要なかったかのように成功する。
まぁ、それくらいの意気込みがあるから成功するんだろうな。
あ、恋愛は別ね。

市役所に用があり、思うように動かなかった足も気がつけばまた小田急線に揺られブラブラしてる。
携帯で内定の通知を見て、そのまま町田へ向かった。
パスモ忘れたって関係ない、今すぐ知らせたい人達がいるからだ。

9ヶ月間一緒に戦ってきた友、母の様に心配してくれたチーフ、そして最大の敵。
そこは町田のとあるカフェ。
ところがどっこい、今日は敵しかいない。
あーやだ、初めに報告するのが彼女だなんて。
仕方ないから帰る…ってときにHちゃん登場。
なんか無性に喋りたいから喋っちゃったじゃん。
1番最初に伝えるのが彼女になるなんて全くもって予想外。
でもいいや、凄く良い表情を見せてくれたから。
とりあえず黙っといてね。

それ以外、町田に用はないのですぐに海老名へ。
また別のカフェで働いてるボーカルさんに通知、というか自慢。

「えー!やったじゃん!おめでとう!!」

彼女はリアクションが全て素直だからいい、とてもいい子。
その足でゲームセンターの旧友にも報告。
ほんと暇人だな俺。
とにかく今日はフットワークがいい。
このまま帰らずにオールしてもいいんじゃないか。

でもこんな日だから家族と夕食をとろう。
トマトスープとポークソテー。
質素だけど幸せだよ、こうゆう食卓は。
べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/21|独り言コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.20(19:42)
一つの物語を読み終えるとき、とても億劫に感じるときがある。
また始めから読まなきゃいけないのか…。
RPGの序盤が大嫌いな僕にとって小説の序盤も同じように嫌みたい。
そんなのほんの10分で終わるんですが、物語の最後にその新しい10分の存在を意識してしまうからどうしようもない。

07092002.jpg

今日は真夏の様な日差しに誘われて国立新美術館に行ってきました。
これだけ明るければあのガラス張りの建造物を思う存分楽しめる。

芸術というのは果てしなくオナニーだと思う。
まして展示会なんて公開オナニーさ。
それを見て理解したフリをするオバサン達、いやらしい。

中に入ってみると一つ一つの作品が意外と大きいため酷く遠近感を狂わせる。
その焦点が合わない感覚だけで今日は800円払って良かったと思う。
こうゆう感じ方は初心者の特権なんじゃないでしょうか。
出来ることならずっと初心者でいたい。

それぞれの自己満足に感心と無関心を繰り返し、気付いたら1時間。
初めての場所というのは疲れの密度が濃い。
今日は展示場1つ見れば十分だ。
ランチタイムのピークでそそくさと乃木坂を去ることにした。
誰かと一緒に来てたならこの後楽しくランチをし、

「あの絵が良かった」

「次はあれ見よう」

そうゆう話しが出来たのに、あいにく今日はいない。
正しくは”今日も”か。

小田急線に揺られ、海老名でラーメンを食べることを想像する。
あー、お腹空いた。
「青葉」のトッピング無料券を大量にコピーしたばっかりなので今日は間違いなくそこに行くだろう。
妙に太っ腹なことにビナウォーク5周年記念でくれたトッピング無料券はコピー可、期限無し、ひゃっほーう。
家の複合型プリンタで大量に作ったトッピング券。
最近のプリンタはリピートコピーという機能がついているのでA4用紙びっしりのトッピング無料券を作るのは朝飯前。
便利が安く手に入る時代になったものだ。

「醤油ラーメン大盛りと味玉!」

僕がそう言うと、

「お客さん学生?」

おっさんが言う。
今日は確かに学生っぽい格好をしていたけど年を取るにつれてこの質問が嬉しくなってくる。

07092003.jpg

「青葉」のラーメンは旭川醤油。
僕はちぢれたたまご麺が好きなのだ。
今時珍しいナルトがのったこの旭川醤油ラーメンはサッパリともこってりとも取れない微妙な味なので常に曖昧な僕にはピッタリのラーメンだと思っている。
だから大盛りだろうと何だろうと自分に近い存在だから体の中にすんなり入ってくる。
今日は暑かったので水も全部飲み干しごちそうさま。
さて、帰るか。

そういえば帰る前に寄ったサティでカゴメ野菜生活100の試飲販売が行われていました。
そこにいた店員が面白いおばちゃんで橙も黄色も紫も新発売のピンクも全部飲ましてくれた。
こりゃ家に帰ってから飲む必要ないな。
食料品売り場を一周してから黄色とピンクを手にしてレジに並んだとさ。
まぁ感想はまた今度ってことで。


べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/20|独り言コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.19(22:31)
カレーは美味しいですね。
うちで食べるカレーも、ナンと一緒に食べるインド人が作ったカレーも。
同じ材料なら僕は確実に肉じゃがよりカレー派。


今日は3度目の青山。
もうここまで来ると言っちゃうけど、これが今季最後の就職活動かもしれない。
すでに他の会社に雇用形態がアルバイトとはいえ採用通知をもらっているのでここでピリオドを打とうと思えば打てるのだ。
最後かもしれないので楽しんで今日のことをカタカタと打ち込みます。

面接の時間まであと30分。
僕はイチョウ並木のベンチで本を読む。
2回目の面接の時にこの場所を見つけてすごく嬉しかった。
だって、イチョウ並木の中で本を読むのって凄く絵になるでしょ。
そんな自己満足があるから30分早く着いてしまったことをラッキーと思ってしまう。
まぁこれもニートの特権。

ネクタイを締めなおして向かったオフィス、待合室ともいえない狭い空間に黒いスーツを身にまとった若者が3人いる。
そして会議用テーブルのこちら側には自分も含めて4人全員が座る。
女女男男。
グループ面接はわかるけど最終にこれってないでしょ、とガクッときた。
でもここに残った4人はザルでふるい落とされることのない大きな4人で、本当に最後の見定めなんだなということがすぐにわかった。

4人それぞれキャリアも考え方も違った。

1人目は3流大学を卒業してニート。
着メロ作ったりブログ書いてる自由人。

2人目、僕の中学の時の友達の岡田君に似た人はやたら積極的な人。
面接の場にビジネスの提案をまとめた書類を持ってくる人は初めて見た。
この前まで起業するかどうかを真剣に悩んでたらしい。

3人目は顔が北陽の伊藤ちゃんに似てるけどスタイルのいい人。
留学かなんかでハワイとかオセアニアを飛び回ってたらしい。

4人目は…、ゴメン忘れちった。
なにせ席が一番離れてたから。

まったく、僕のキャリアは逆の意味で目立ってたよ。
8月3日の記事で書いたようにグループ面接はもうやったけど、この場合僕が着メロ作れようがギター弾けようが関係ないし。
ただ同じステップを踏んでここまで来たメンバーなのにこうも色が違うから面白い。
自分が思い通りに喋れなくっても他の人の話を聞くだけで楽しい。
特に岡田君は僕と全く違う色、補色ってやつ。
岡田君がいれば僕の足りないところを補ってくれる。
「補色」という字には昔から疑問を感じていたけど今になって納得がいった。
そうゆう意味で僕も大きな4人のうちの1人なのだと思うことにする。

オフィスに入る前、携帯の時計は16時20分だったのに再び液晶を光を灯らせたときには20時だった。
凄く長い面接だった。
正確には待ち時間の長い面接。
あと岡田君と話しながら帰っているときはまだ携帯に触っていなかったので実際はもっと早く終わっていた。
それでも210分は長い。
サッカーなら2試合+延長戦。
ノックアウトラウンドの勝敗が着いてしまいます。
まぁ就職活動の決着をつけるには短すぎるけど。


べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/19|独り言コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.18(23:14)
07091801.jpg
不二家ネクターつぶつぶ白桃

不祥事の熱もいつの間にか冷めた不二家ですが、やっぱりネクターブランドは美味しいですな。
濃すぎず薄すぎず、果肉の割合もベスト。


「NANA」の18巻読んだんですが凄い共感した。
何に?ってタクミの音楽センスに。

「きれいな歌声でヘビーな曲」
「アレンジは凝りまくって華やか」
「ちょっと幻想的な感じ」

わかる!わかるよタクミ!!
昔から思ってたんだ、タクミと俺は似てるって(ぇー
まじでそうゆうバンドやりたい。
残念ながら今のバンドってそうじゃない。
子供っぽいと言うかなんと言うか…。
ボーカルの雰囲気がそうさせてしまっている。

働いて、安定してきたらそうゆうバンドやろうかな。
いや、やろうかなじゃなくてやる!
と言うことでレイラみたいなボーカル募集中(笑)

そういやこのタクミの音楽センスって絶対オタク受けするよね。
べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/18|独り言コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.18(06:11)
07091800.jpg

山PのCMでお馴染みのラクベジ。
はじめは健康のためと思い飲んでいた野菜ジュースも今や嗜好品と化しています。
ラクベジは他の野菜ジュースと違って植物性乳酸菌が入ってるんですよ。
なので口当たりが多少トローっとしてます。
味はオレンジっぽいです、甘いです。

さて、スペインサッカーは3節終わってレアル・マドリーだけが3連勝で首位。
すごいですね、スナイデル。
ベッカムがアメリカに行ってしまったことなど忘れてしまうくらい。

そのマドリーと同じくらい強さを見せているのはセビージャ。
プエルタの事情もあってまだホームで2試合やっただけですが、あの攻撃の迫力は凄い。
2年目のケルジャコフが完全にフィットして昨シーズンより攻撃力が増してるんじゃないでしょうか。
今年も僕はセビージャの虜になりそうです。

で、バルサはまた勝てなかったみたいです。
スペインの権利元が駄々をこねているため放送がないからなんとも言えないんですがやっぱりアンリってどうなの?という疑問が沸いてきてしまいます。

最後、日本のサッカー、しかもJ2。
湘南は同じ緑と青の徳島に痛恨の一敗。
他のライバルチームがこぞって勝っているだけあってこれは痛すぎる。


べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/18|サッカーコメント(2)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.14(18:04)
大江戸線の線路を見ると大学の研究室を思い出します。

重たい金属の塊をボルトの閉め方もわからない院生のパートナーと組み立て、歪みがあるだのないだの話したあの日々。
僕の大学の卒業論文のテーマは「横磁束利用水平改良型リニア同期モータの運転特性研究」。
こんな論文はフリーターになった瞬間ただの紙と化したが思い出としてはそこまで軽くない。

さして興味もないのに取り組んだリニアの研究は組み立てては分解し、組み立てては分解し、まるで理系の研究とは思えない汗と筋肉痛の日々だった。
ようやくそれにが一段落したと思ったら今度は、意味のわからないパラメータとの格闘が始まった。
これは理系らしい内容だと思ったが、蓋を開けてみりゃただの運試し。
一応理屈をこねて計算でたたき出した数値を入力しても一向に動く気配がないもんだからあとはLOTO6、卒業を賭けた宝くじ。

ある日ふと車体が動き出す。
どうやら僕たちはLOTO6を当てたらしい。
どうせなら現金がもらえるLOTO6がよかったがわがままを言ってる場合ではない。
素直に嬉しくて興奮した。
まぁ僕よりも嬉しかったのは院生の先輩だろう。
実はこの実験、数年前から取り組んでいるのに今まで一度も動かなかったのだ。
3年もこの金属の塊と格闘してきた先輩にとってこの喜びは6億円の価値があったのかもしれない。
なのにあの先輩ときたらあるとき

「ありがとう!田村君のおかげだよ!」

と半分酔いながら言いやがる。

「僕は何もしてないっすよ」

謙遜でも何でもなくそう言った。
でもまぁ今思えばあの先輩だけでリニアが動くようになったとも思えないので根拠も無しにあの研究成果は僕の力によるよるものだと思うことにする。

車体が動くようになってからは楽な実験だった。
なにせ全てが初めてのことだったのでデータを取ればいくらでも論文のページ数を稼げる。
大学1年生のころからPCで着メロを作ってきた僕にとって卒論制作に必要なレベルのWordだExcelだPowerPointだなんて何の問題もなかった。
理系ってだけでPCを使えるのが当たり前だと思ってる人がいると思うが、実はそうでもない。
PCどころかゲーム機すら持ってない人も稀にいる。
大学の教授も古い人間なのでこの分野が絡むとあまりスピーディーな要求はしてこないのだ。
たまたまうちの研究室だけだったかもしれないが。

とにかく今でもあの車両が動くときの様子と騒音が頭の中に残っている。
装置が暴走した時の先輩の慌てっぷりも。
大江戸線があんな風に暴走したら乗客乗員みんなハムみたいにペラペラになるだろうとリアリティのない想像をしながら午後の小田急線に揺られるのであった。


べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/14|独り言コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.13(00:19)
ホタルノヒカリが終わり、水曜日の楽しみがなくなってしまいました。
このまま働きマンを見りゃいいんでしょうか。

今日はサッカー日本代表について。
先日、「2試合で0点かぁ」とぼやいてましたが昨日のスイス戦は両チーム合わせて7得点の殴り合い。
でも最後の矢野のゴール以外全てセットプレーからだから殴り合いと言うのもちょっと微妙。
まぁ勝ったから気分が良い。

そんな流れで今度はU22の番。
鬼門のアウェーサウジをスコアレスドローで乗り越え、今回求められるのは勝ち点3。
点を入れなきゃ話にならん…と心配してたらすぐに梶山の先制点!
こりゃまたたくさんゴールシーンが拝める!?
そんな期待をよそに試合は膠着、それどころか日本に1人退場者が出て押し込まれる展開。
ほんと、死に物狂いで前半早々に得た1点を守りきりカタールに勝利。
いやいや良かった良かった、勝って良かった。

U20のメンバーが加わったことで選手層が厚くなりましたね。
今まで当たり前のようにスタメンだった平山が当たり前のように試合に出れなくなりましたし、柏木とか内田のプレーはもともといたU22の選手にかなり刺激を与えたはず。
この調子で頑張れ!!

あ、できればゴールもっと見たい。


べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/13|サッカーコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.10(22:17)
雨の中、傘もささずに歩くのはかなり久しぶり。
僕がアンチ雨男なのかもしれないし、単に雨が降りそうだと出掛けないだけかもしれない。
あるいはとても用心深く、常に傘を持っているのか。
とにかく久々に肌で雨を感じ僕は少し生命体らしさを取り戻した気がします。

今日は新宿御苑近くで面接です。
この付近のオフィスはいいですな、都心の窮屈さが少しは和らいで。
新宿から歩いてそこまで行くとよくわかります。
でも今日はそれ以外に行こうと思ってた所があるんです。
国立新美術館。
面接を終え、レッツラ六本木。
六本木駅から少し歩き、東京ミッドタウンの息苦しさを横目にしていると、ポツポツポツ…。
ああ、ここまでか。
没頭で雨は良いもんだみたいな感じで書いたとは家、さすがに国立新美術館を楽しむには良いロケーションではない。
どうせなら明るい日差しを浴びたあの特徴的な建造物を撮りたいし、中に入ってどのように太陽光が差し込むのかを見たい。
仕方なく乃木坂から千代田線で海老名に帰ることに。
次また新宿まで来るときは晴れていますように。

そうそう、今日のご飯は松屋の豚焼肉定食。
予定が大きく狂っちゃったからね…。
べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/10|独り言コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.10(22:10)
07091000.jpg

感じるみかん。
感じるマンゴーがなかなか美味しかったので買ってみたのですが微妙、70点。

ちょいと今さらなんですがサッカー日本代表の2試合について…
2試合合わせてゴールシーンは0というのはとても悲しいです(´・ω・`)
とはいえU22はアウェイでのサウジ戦なので引き分けで十分。
はなから1点取って勝てりゃ最高、というプランだったと思います。

A代表は物足りなかったです。
もともと勝敗は大した意味を持たない試合なので負けてもいいから1点見たかったといのが僕の勝手な意見です。
スイスはオーストリアより自信を持ったチームだと思うので逆に良く動く試合になることを期待してます!

そうそう、今日の湘南-東京Vは良く頑張ってくれました、湘南。
雷にも糞審判にも負けるな!!
べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/10|サッカーコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.08(03:19)
台風一過。
蒸し暑い中、何もすることがなかったのでブックオフに行って小説を買ってきました。
このところ読書をする時間が多くなってきていて、それは学生の頃のゲームをする時間くらい。
とは言えまだまだ始めたばかりなのでペースはかなり遅いです。

初心者らしく始めは金城一紀の「GO」とか石田衣良の「池袋ウェストゲートパーク」から入り、昨日ようやく村上春樹の「ノルウェイの森」を読み終えました。
この2、3ヶ月で読んだ本の数は約10冊。
これは僕にとって大した量で、今まで24年間で読んだ小説の70%を占めるでしょう。

たったこれだけしか読んでないのに僕はまるで読書好きのような気分に浸ってしまう。
恐らくどのストーリーの主人公も本が好きだからそんな気になってしまうのだろう。

今日買ってきたのは奥田英朗の「最悪」。
解説を含めると656ページもある。
こんなに厚いなら上下巻に分けて欲しいと思うのは僕だけでしょうか。
気軽に電車の中で読む気になれません。
つっても電車の中でDSやる人よりはスマートでしょうけど。

小説の他に以前買った近代史の本を読んでます。
ライト層にわかりやすく大きな字で冷戦やら朝鮮戦争やらを解説した本なんですがどうにも納得がいかない。
内容にじゃなくて表現方法に。
よくアーティストやアスリートのインタビューにあると思うんですけど、インタビューの内容の1部を抜粋して太字にして見出しにするやつ。
アレの使い方がヘタクソでヘタクソで。
勝手な話、それだけで僕の中のその本の価値は20%落ちました。
まぁそんなの無視すればいいだけなんですけどね。

これから僕は「最悪」を読むでもなくDSをやるでもなくサッカー見ます、日本vsオーストリア。
松井楽しみだぁ!!
べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/08|独り言コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.07(04:17)
外苑前を降りるとそこは青山、お洒落な街。
いつものように約束の時間まで時間があるので近くをブラブラする。
青山通りはただビルが立ち、車の音がするだけなので脇道にそれるのが、さすが青山、閑静な住宅街。
さらにお洒落ポイントが散りばめられていて所々に高そう、もしくは老舗のお食事処が置かれている。

面接を終え、オススメのお食事処を聞いてみる。
今日のランチはイタリアンになりそうだ。
ちなみに今日の面接官は眼鏡の似合う人だった。
角のあるフレームがぴったりのスッキリした顔。
正直言うとすごくタイプだ。
人妻であることが悔しいと感じるくらい。

そんな彼女に教えられたイタリアンのお店は注意して見ないと見逃しそうなところにあった。
エントランスは地下に続く階段で、表には飾り気なくメニュー表が置かれている。
地下に続くエントランスを見た時点でわかっていたがメニュー表を見て思わずたじろぐ。

ランチ2500円(くらい)
※別途サービス料500円頂きます。

なんやねん!?サービス料って!
どんなサービスしてくれるんだか!
ウエイトレスがコーヒーにミルクと砂糖を入れて掻き混ぜてくれるのか?

青山という場所を考えるとそれくらいの食事をしても良いと思ったけれど、それはデートのときにとっておくことにした。
逆戻りし、通った道を左にそれた所にある別のイタリアンレストランに入った。
もう意地でもパスタを食べなきゃ気が済まなかったのだ。

さっきとは全然違う家庭的なドアを開けた中は若い活気で溢れていた。
ウエイターが水を注いですぐに「粒貝と小柱のオリーブオイルソース」を頼む。
すでに外でメニューと値段を確認していたのだ。
スパゲッティとドリンクで1000円。
それだけだと思っていたところに嬉しい誤算。
先にパンとサラダが来た。
なるほど、フレンチドレッシングの上にコショウをかけると美味い、勉強になった。
メインのスパゲッティも美味しかった。
この前のタラコとツナのスパゲッティとは違う本物っぽい味。
これならどっかのカフェのハヤシライスを食べるよりずっといい。

オススメのお店には入れなかったけれど少し青山を知れてよかった。
まぁ最大の問題は面接の合否なのだが…。


今日のお店
■Vespucci(ぐるなび)
ランチは1000円からで、メニューは2種類のスパゲッティとラザニア、ショートパスタの中から選ぶことができました。
店員さんが「今日はラザニアがありますよ」と言っていたのでいつもこの組み合わせとは限らないようです。
べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/07|独り言コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.05(00:52)
久しぶりです。

STRATEGY OF GUNDAM 6

07090401.jpg

まずはジョニー・ライデン専用高機動型ゲルググ。

うーむ…。
なんと言うか無難なんですよね…。
とくにこのシリーズで出すほどの細かい造りじゃないんです、残念。

07090402.jpg

その代わりジオングはいい!!
やっぱりこのシリーズは直線の多いMSの方が栄える!
ちなみに直線の多いガンダムはポーズが微妙で立つのも困難なのでドアに投げつけてやった。

07090403.jpg

声をかけた女の人がこんな顔だったらゾッとするね。


~オマケ~

07090400.jpg

以前働いていたゲームセンターで出欠大サービス!
200円で3個ってどうやねん(笑)
べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/05|ガンダムコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.03(17:55)
8月は夏休みだから就職活動しな~い!
なんて言ったから9月からはやらなきゃダメだ。

というわけで髪を切りました。
いつも担当してくれる高校生の時のダチ、N嶋君。

「短い髪にしてたのが伸びちゃうと普通に冴えない人になっちゃうよ」

前回もリクルート用にと短めにカットしてもらって随分と伸びてしまっていたのです。
また前回同様スッキリと、且つ反省点を踏まえアレンジ。
いいね、髪洗うのが楽そう。

今日のトークは本厚木の居酒屋について。
僕は飲まないのでオススメ店を紹介できなくて残念。
つーか相手も厚木市民なのにあまりわからないとは…。
だれか本厚木のオススメ居酒屋を教えてください!

最後に髪の毛をセットして終了。
どうして彼が髪の毛をセットしてくれるとカッコイイのでしょう?
そりゃプロだからと言えばそれまでだけど何とかものにしたい、むー。


べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/03|独り言コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
2007.09.02(16:29)
社会人の友達と遊ぶと1日のうちに出来るだけのことをしてしまう。
ダーツを3時間投げ、カラオケ4時間、ボーリング2時間。
その間にご飯2回。
費やした時間14時間。
楽しかったよ、叙々苑おごってもらえるし(笑)

今回のダーツは久しぶりに進歩が見られました。
つってもまだ500を目指すレベル。
がんばるぞー。

カラオケは日ごろの努力(?)のおかげか歌えるジャンルに幅が出てきました。
好きなルナシー、世間向けのジャニーズ、バンド好きのためのバンプ、アニヲタのためのガンダム、年上のための懐メロ、アピールのためのバラード。
GLAYやラルクばっか歌ってた頃よりキーが全体的に低いし歌いやすいので3人で4時間でも全然持つのね。
tamNTの社交性が3UP!

ボーリングには僕の彼女疑惑がかかってるベースさん登場。
理由は本厚木で人を集めようとしたら彼女しか呼べなかったから。

叙々苑を賭けた左手ボーリングは7F目。
6Fでスペアを出した僕はきまぐれさんを突き放すためにも出来るだけ多く倒したい。
だがこうゆう時に演出の神様が舞い降りる。
心臓が小さいと言えばそれまでなのだが…。
見事にスコア表にGの文字が刻まれ文字通り○| ̄|_
でも10F目までもつれた結果どうにかビリ回避。
演出的には面白かったと思う。

あー、楽しかった。
楽しさと出費は比例の関係。
長くは続かないと思うと辛い…。
べ、べつにクリックして欲しい訳じゃないんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
09/02|独り言コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール

TamJEN

Author:TamJEN
マイペースで一貫性がない
このブログのようなもの

【主な話題】
◇楽器・音楽
◇結月ゆかり
◇ニコニコ動画
◇ガンダム
◇その他アニメ
◇ゲーム
◇サッカー
◇湘南ベルマーレ

旧ブロマガはこちら
もっと古い旧ブログはこちら

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード